磐田市災害ボランティアセンターについて
令和5年台風2号で被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
磐田市社会福祉協議会では磐田市災害ボランティアセンターを立上げ、台風2号により被災された方々の生活が早急に復旧されるよう、ご協力いただけるボランティアを募集いたします。
ボランティア受付(必ず事前登録をお願いします)
- 個人用申込フォームはこちら→災害ボランティア事前登録申込フォーム【個人用】
- 団体用申込フォームはこちら→災害ボランティア事前登録申込フォーム【団体用】(5人以上の場合)
募集期間
令和5年6月11日(日)までの活動に参加できる方を募集します。
(復旧作業の進捗状況により、延長または短縮する場合があります。)
募集対象
被災された現地の様子から、静岡県西部地域在住の高校生以上の方とさせていただきます。
活動を希望する方は上記申込フォームからお申込みください。5名以上で活動を希望する方は団体用フォームでお申し込みください。
現在、天候の状況とニーズ調査・整理のため、ボランティアの登録を停止させていただいております。(6/6 17:50)
6/8(木)、6/9(金)雨天予報とニーズ調整のためボランティア活動を中止いたします。(6/6 18:10)
活動当日について
ボランティア受付時間・活動時間
受付時間:9:30~9:50 活動時間:10:00~15:00
ボランティア活動の実施・中止などの連絡は磐田市社会福祉協議会からメール(no-reply@shizuoka-wel.jp)で、活動希望日の前日までに行います。
※ メールアドレスno-reply@shizuoka-wel.jpを受信できるよう設定をくださいますようお願いいたします。
※ また、磐田市社協Facebookページでもお知らせいたしますので、併せてご確認ください。
受付場所
豊岡東交流センター(磐田市敷地1187-3)
活動内容
- 災害ゴミなどの屋外への運び出し
- 家具や室内のふき掃除泥おとし作業
- 屋内の泥のかき出し作業 など
持ち物
汚れても良い服装、ゴム手袋、軍手、雨具、帽子、タオル、着替え、保険証、食事、飲みもの等
参考:「災害ボランティア服装マニュアル」 「水害ボランティア作業マニュアル(服装・道具等)」
その他・注意事項
天候などの状況により室内作業になる場合があります。
最新情報はFacebookページに随時掲載しておりますので、ご確認ください。
被災された方へ
ご家庭で下記のような活動についてボランティアがお手伝いいたします。
- 災害ゴミなどの屋外への運び出し
- 家具や室内のふき掃除・泥おとし作業
- 屋内の泥のかき出し作業 など
※詳しくは、こちらの「センター開設告知チラシ(R5.6)」をご覧ください。
問い合わせ・依頼先
電話で磐田市災害ボランティアセンターへお申し込みください。(月~金9:00~16:00)
聴覚障がいのある方はFAXにてご連絡ください。(FAX 0538-37ー4866)
磐田市災害ボランティアセンター(磐田市総合健康福祉会館i(あい)プラザ内)
〇住所 静岡県磐田市国府台57-7
〇電話 0538-37-9617
〇聴覚障害者専用(FAX 0538-37ー4866)
よくある質問
Q. ボランティア保険はどこで加入できますか?
お住いの市町村社会福祉協議会で申込みを受け付けています。
社会福祉協議会の受付時間に申込みできない場合は現在特例でクレジットカードでの加入ができますこちらのサイトから保険加入の手続きをお願いします。
Q. ボランティア保険は基本タイプと天災タイプ、どちらに加入すれば良いですか?
風水害でのボランティア活動では、いずれのタイプも補償されますので、基本タイプでも構いません。ただし、ボランティア活動中に地震・噴火または津波が起きたことによりケガした場合は、天災タイプ加入者のみ補償の対象となります。ボランティア保険に関する詳細は、こちらでご確認ください。
Q. ボランティア参加の当日受付はしていますか?
当日受付はしておりますが、センター側で一日の参加人数を把握して当日の活動の内容を調整するために、事前登録のご協力をお願いします。
Q. ボランティアはいつまで受け付けていますか?ニーズはありますか?
ボランティアニーズは日々変化していきます。
ボランティア活動に関する最新情報はFacebookページでご確認ください。
アクセス
<豊岡東交流センターサテライト> ★活動集合場所はこちらです。
静岡県磐田市敷地1187-3
<磐田市社会福祉協議会>
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(磐田市総合健康福祉会館)1階