令和5年台風2号で県内各地で被害が発生しています。被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
静岡県社会福祉協議会・静岡県ボランティア協会では、令和5年6月3日(土)9時に「静岡県災害ボランティア本部・情報センター」を設置しました。
今後、市町社会福祉協議会や県危機管理部等の関係機関と連携し、被災地支援を行ってまいります。全国からお心を寄せてくださり、感謝申し上げます。
静岡県V本部の情報は本ホームページ、静岡県災害ボランティア本部・情報センターフェイスブックにて、随時発信して参ります。
新着お知らせ
静岡県ボランティア本部・情報センター問い合わせ先
〇住所 静岡県葵区駿府町1-70 県総合社会福祉会館2階
※6月19日から問合せ先は下記となっております。(平日8:30~17:00)
〇電話 ①054-255-7357(静岡県ボランティア協会) ②054-254-5224(静岡県社会福祉協議会地域福祉課)
ボランティア募集の範囲について
富士市:富士市内の日ごろからつながりのある災害支援団体、市民活動団体、ボランティセンターに登録している個人ボランティア
令和5年度訓練
高速道路無料化の措置について
県内で開設されている災害ボランティアセンターで災害ボランティア活動をする方を対象に高速道路が無料化措置されています。
対象期間:令和5年6月6日~令和5年8月31日 ※期間はボランティアセンター開設状況によって短縮される場合もあります。
詳しい利用方法は『災害ボランティア車両高速道路通行証明書発行サイト』をご覧ください。
※往路のみは対象となりません。
※ETCはご利用いただけません。
(入口IC及び出口ICをご通行される際はETCカードを車載器から抜いて一般レーン等をご利用ください)
※対象のインターチェンジは指定があります。事前に証明書発行サイトの説明をご確認ください。
被災者支援情報
この度の災害で被災された皆様に生活再建のための情報を 静岡県弁護士会 永野海先生が紹介しております。被災地での法律相談会等や各種相談等も行っておりますのでご活用ください。【弁護士永野海 法律と防災のページ】
皆様の一日でも早い復旧・復興を願っております。